2009.08.02 Sunday
スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
| - | | - | - |
PROFILE
CATEGORIES
RECOMMEND
![]()
ポジショニング戦略[新版] (JUGEMレビュー »)
アル・ライズ,ジャック・トラウト,フィリップ・コトラー(序文) 1987年に初版が出たにも関わらず、20年以上が経過したのに、内容の輝きは薄れない。マーケティングに携わる以外の人でも発見が沢山あるはず。名著。 ![]()
LINKS
SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
OTHERS
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
[志合えば胡越も昆弟たり]Water Polo Club Team [目白組] Weblog
2005.02.11 Friday
由来>>>秘められた敬意
領収書をもらうとなんだか店員さんの対応が急に丁寧になる便利な名前「目白組」。この名前にはきちんとした由来が。 学習院のOBチームとして参加する予定だった96年秋のクラブチーム選手権において、登録の段階で「学生時代ライバルとしてしのぎを削ったメンバーを集め、学校の枠を越え気の合う仲間同士でチームを組もう」という提唱をした目白組創始者natsuo@No.4の発想と、また、それに賛同し他大学のOBが参加する事を了承した学習院のOBに敬意を表し、学習院のお膝元である「目白」の地名をとってこのチーム名が付けられたわけです。 2005.02.11 Friday
発祥>>>目白組の前身
1996年秋の関東クラブチーム対抗選手権。 その二部リーグに「東京バイリンガル」というチームが出場。 意味不明のそのチーム名通り、その場凌ぎで結成された「東京バイリンガル」は全敗という情けない成績だけを残し、この大会をもって即時解散。 この弱小即席チーム「東京バイリンガル」のメンバーは、全敗という成績に奮起、次の大会での再起を誓い社会人という時間の無い中で毎週土日集まり練習を重ねたのでした。 選手から遠ざかり数年が経過し、なまりきっていた体も徐々にカンを取り戻し、そして迎えた関東クラブチーム選手権'97夏… 「目白組」と名を変えたそのチームは、その大会、二部リーグで全勝優勝を成し遂げ、一部リーグへの昇格を果たしました。 |